年賀状の豆知識 年賀状の書き方と注意点を解説

年賀状とは

【年賀】とは「新しい年を祝う」という意味があります。また【状】とは「手紙、書状」のことですので、【年賀状】とは「新年をお祝いする挨拶状」となります。
平安時代ごろから行われるようになった日本独自の習慣で、新年を祝う言葉をもって挨拶し、日頃お世話になっている方々への感謝と、新しい年も変わらないお付き合いをお願いする気持ち込めて送ります。
また、親しい相手への場合などには結婚や出産など近況を添えることがあります。

年賀状が始まった由来

平安時代の貴族、藤原明衝がまとめた手紙の文例集の中に、年始の挨拶の文例があったため、年賀状は平安時代から始まったとされています。
このころから貴族の間で、新年の挨拶をして回る【年始回り】の風習が広がり、挨拶が直接行えない遠方に住む人へは、年始回りの代わりとして文書による年始挨拶が行われるようになりました。
江戸時代になり、飛脚により通信網が発達し、庶民も手紙を送るようになります。
そして、明治時代に入ると郵便事業が始まり、明治6年に官製はがきが誕生します。
年始の挨拶状が安くかんたんに送れるということで、はがきで年賀状を送る習慣が急速に広まっていきました。

年賀状は何のために出すの?

年賀状は【年始回り】の代わりに送られるようになりましたが、近年では以下の目的で使われることが多いのではないでしょうか。

  • 一年の感謝を伝えたい
    日ごろお世話になっている方々へ、旧年の感謝の気持ちを伝えるために年賀状を出す人も多いはずです。
    受け取った方も、感謝の言葉が添えられていたら嬉しいものです。
    改めて口には出して伝えづらい感謝の言葉も、年賀状なら抵抗なく伝えることができるでしょう。
  • 疎遠になっている人と連絡をとりたい
    遠方でなかなか会えない人や近くても会う機会が減った人など、疎遠になっている人とはなかなか連絡が取りづらいものです。しかし、年に一回の年賀状なら気軽に連絡がとることができます。
    新年を祝う言葉と共に、変わらないお付き合いをお願いする気持ちを込めて送りましょう。
  • 自身の近況報告をしたい
    親しい相手には、結婚、出産、入学、就職など、ご自分の近況を伝えておきたいものです。
    日ごろのお礼もしたためて送りましょう。

年賀状はいつ出すの?(送る期間)

年賀状は、12月15日から25日までに投函すると元日に届くといわれています。
本来、元旦に届かなくても松の内(1月7日)までに届けば、失礼にはあたりませんが、理想は元日、できれば三が日までには届くよう投函しましょう。
もし、松の内を過ぎる場合は、年賀状ではなく「寒中見舞い」として出します。

年賀状の書き方

年賀状の書き方の見本

  1. 賀詞:
    大きく賀詞(新年を祝う言葉)を書きます。
  2. 本文:
    お世話になったことへの感謝のご挨拶、
    今後も変わらぬお付き合いやご指導をお願いする言葉、
    相手の健康や繁栄を祈る言葉などを書きます。
  3. 日付:
    年号・日付を文面の最後に書きます。
  4. 差出人:
    住所・氏名など差出し人情報を書きます。

賀詞の種類

賀詞には漢字一文字、二文字、四文字、文章、外国語のものがあります。
送る相手によっては適さない賀詞もありますので、注意しましょう。

  • 漢字一字:寿、福、賀、春 など
  • 漢字二字:賀正、賀春、迎春、新春、寿春、頌春 など
  • 漢字四字:謹賀新年、謹賀新春、恭賀新年、恭賀新春 など
  • 文章の賀詞:
    あけましておめでとうございます、
    新年おめでとうございます、
    謹んで初春のお慶びを申し上げます など
  • 外国語の賀詞:happy new year

賀詞について詳しくはこちら >

年賀状を書く上での注意点

1.賀詞の選び方

賀詞には意味があり、目上の人・同僚や目下の人・親しい友人など相手によって使い分ける必要があります。
例えば「賀正」という賀詞は、目上の人に対して使用すると失礼にあたりますので、注意して選びましょう。

賀詞について詳しくはこちら >

2.意味の重複

「新年あけましておめでとうございます」という言葉をよく目にしますが、「新年」と「あけまして」は同じ意味を持っています。
この場合は「新年おめでとうございます」が正しい使い方です。
また、賀詞が印刷された年賀はがきに、「あけましておめでとうございます」と手書きで文章を追加すると、意味が重複してしまいますので、注意しましょう。

「一月一日」「元旦」、日付の重複にも注意が必要です。
「一月一日」と「元旦」はほぼ同じ意味ですので、「〇〇年一月一日 元旦」と記入すると意味が重複してしまいます。
日付はどちらか一方のみ記載しましょう。

3.挨拶文には句読点を入れない

お祝い事や喜ばしい事には区切りをつけないということから、「、」「。」などの句読点は使用しない方がよいとされています。
文章が長くなり読みづらくなる場合は、「改行をする」「スペースを入れる」など、読みやすくなるようにしましょう。

4.「忌み言葉」は避ける

年賀状は新年をお祝いする気持ちや感謝を伝えるものです。
暗く不吉な出来事を連想させる言葉の使用は避けましょう。

【忌み言葉の例】
「去る」 「滅びる」 「絶える」 「衰える」 「破れる」 「切れる」 「落ちる」 「離れる」 「失う」 「枯れる」 「倒れる」 「病む」 など

また、「去年」という言葉には「別れる」「離れる」という意味がある「去」が含まれているので、「昨年」 「旧年」という言葉を使用しましょう。

5.文字の修正

当たり前のことではありますが、ペンや筆で文字を間違えて書いてしまったら、新しいはがきに書き直しましょう。
年賀状は新年をお祝いするものですので、訂正線や修正液などで修正した年賀状を送ることは大変失礼にあたります。

年賀状のご注文はこちら

コイデカメラで写真プリント
タイトルとURLをコピーしました