【年賀状】賀詞の意味と選び方を解説

賀詞とは?賀詞の意味と選び方

賀詞とは、年賀状に限らずに用いられる「お祝いの気持ちを表す言葉」です。
近年は一般的に年賀状の文頭に書く新年のお祝いの言葉として用いられています。

賀詞には「寿」「迎春」「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」など、一文字、二文字、四文字、文章のものと、たくさんの種類があります。
なんとなく選ぶという方も多いかもしれませんが、賀詞にはそれぞれ意味があり、年賀状を送る相手によって使い分ける必要がございます。
特に目上の人への年賀状には注意しましょう。

賀詞の種類と意味

「一文字」

  • 寿 :めでたい、祝い
  • 福 :幸せ
  • 賀 :祝い
  • 春 :年の初め、新春
  • 禧 :よろこび、めでたい

「二文字」

  • 賀正(がしょう):正月を祝う
  • 賀春(がしゅん):新春を祝う
  • 迎春(げいしゅん):新春を迎える
  • 慶春(けいしゅん):新年をよろこぶ
  • 寿春(じゅしゅん):新年を祝う
  • 初春(しょしゅん):年の初め
  • 頌春(しょうしゅん):新年をたたえる
  • 新春(しんしゅん):新しい年

「四文字」

  • 謹賀新年(きんがしんねん):謹んで新年をお祝い申し上げます
  • 謹賀新春(きんがしんしゅん):謹んで新しい年をお祝い申し上げます
  • 恭賀新年(きょうがしんねん):うやうやしく新年をお祝い申し上げます
  • 恭賀新春(きょうがしんしゅん):うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます
  • 慶賀光春(けいがこうしゅん):かがやかしい新春のお慶びをお祝い申し上げます
  • 敬頌新禧(けいしょうしんき):うやうやしく新年のお慶びをお称え申し上げます

「文章の賀詞」

  • あけましておめでとうございます
  • 新年おめでとうございます
  • 新春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新年のご祝詞を申し上げます
  • 謹んで新春のご祝詞を申し上げます

「英語の場合」

  • Happy New Year:新年おめでとう

【賀詞の選び方】

目上の人や友人など送る相手と自分の関係、賀詞の意味を考えた上で選びましょう。

賀詞の選び方「相手が目上の人の場合」

  • 「謹賀新年」「恭賀新年」など四文字の賀詞
  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新春のご祝詞を申し上げます

四文字の賀詞には「謹」「恭」「敬」など相手に敬意を表す文字が使われているため、目上の人に使うのに適しています。
また、文章の賀詞を目上の人に使う場合は、「謹んで」など相手に敬意を示す言葉が含まれている賀詞を選びましょう。

賀詞の選び方「相手が目下の人の場合」

※目上の人に使うと失礼にあたります

  • 「寿」「福」など一文字の賀詞
  • 「賀正」「迎春」など二文字の賀詞

同僚や目下の人などへの年賀状には、一文字や二文字の賀詞を使うことができます。
「祝い」や「新年をよろこぶ」などシンプルな意味のため、同僚や目下の人へ送る年賀状の賀詞に適しています。

また、一文字二文字の賀詞は相手への敬意を省略した形になりますので、目上の人へ使用すると大変失礼になります。注意しましょう。

「相手を選ばず使える賀詞」

  • あけましておめでとうございます
  • 新年おめでとうございます
  • 新春のお慶びを申し上げます
  • 謹賀新年など「相手が目上の人の場合の賀詞」

年賀状を二種類作る時間がない、家族共通の年賀状など相手によって賀詞を変えられない場合は、「相手を選ばず使える賀詞」か「相手が目上の人場合の賀詞」を使用すると無難です。

【賀詞の注意点】

「新年あけましておめでとうございます」という言葉をよく目にしますが、「新年」と「あけまして」は同じ意味を持っています。この場合は「新年おめでとうございます」が正しい使い方です。
また、賀詞が印刷された年賀はがきに、「あけましておめでとうございます」と手書きで文章を追加すると、意味が重複してしまいます。注意しましょう。

年賀状のご注文はこちら

コイデカメラで写真プリント
タイトルとURLをコピーしました