株式会社コイデカメラは、働く社員一人ひとりが持つ能力を最大限発揮し、心身ともに健やかに、いきいきと活躍することができる、安全で働きやすい職場環境を確保することが、お客さまへ安全で質の高いサービスを提供する基盤であるものと考えコイデカメラの「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定しています。
はじめに
私たちの仕事の基本はコミュニケーション。人と接することによって自分を高めていく姿勢をもっとも重視しています。社員に対する考え方も同じこと。人材を最大の財産と考えていることはいうまでもありません。“人”によって支えられ、なによりもまず“人”を大切にする企業でありたい。それが、私たちコイデカメラの企業姿勢です。
一方で、お客さまからの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、人格を否定する言動、暴力、セクシュアルハラスメント等、当社社員の尊厳を傷つけるものもあります。
当社は、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に対し、誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。社員が安心して働くことができる職場環境を維持することは、お客さまからの期待にお応えする態勢の強化につながり、基本理念の実現のために重要であると考えています。
カスタマーハラスメントの定義
コイデカメラでは、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に準じて、お客様からの要求・言動のうち、要求の内容に妥当性を欠くもの、または要求の内容が妥当であっても、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、従業員の就業環境が害されるものと当社が判断したものを、カスタマーハラスメントと定義します。
対象となる行為の例
- 身体的・精神的な暴言・暴力や威圧的な言動(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱など)
- 過剰・不当・不合理な要求(正当な理由のない商品交換や金銭の要求など
- 要求の過度な繰り返し、執拗な言動
- 過度な謝罪要求(土下座の強要など)
- 合理的な範囲を超える時間的・場所的拘束
- その他ハラスメント行為
- SNSやインターネット上での誹謗中傷
- 従業員個人への攻撃や要求
- 従業員を無断で撮影、録画、録音する行為
*行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
カスタマーハラスメントへの対応姿勢
カスタマーハラスメントに対しては、社員の安全確保のため、毅然とした態度で対応します。
お客さまからこれらの行為を受けた際は、社員が上長等に報告・相談することを推奨しており、相談があった際には組織的に対応します。悪質と判断される場合は、警察・弁護士等と連携し、厳正に対処します。また、被害を受けた社員に寄り添い、安心して業務が行えるよう、各種支援策を実施します。
また、当社社員がカスタマーハラスメント行為を行わないよう、教育や指導をしてまいります。
お客様へのお願い
多くのお客様におかれましては、上記に該当するような事案もなく当社の店舗をご利用いただいておりますが、万が一お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本基本方針に沿って対応いたしますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
今後も引き続き、お客様とのより良好な関係を築き、信頼される店舗運営ができるよう努めてまいります。
2025年5月
株式会社コイデカメラ