ビデオテープが見れなくなる!?「2025年問題」とは

懐かしい思い出を映し出すビデオテープ。しかし、その大切な思い出が失われてしまう可能性があるのをご存知ですか?

近年、メディアでも取り上げられるようになったビデオテープ「2025年問題」。

これは、VHSをはじめとするビデオテープに記録された映像が、テープの経年劣化や再生機器の入手困難により、見ることができなくなる可能性を指しています。

VHSビデオのダビングができなくなる「2025年問題」とその対策についてまとめました。

ビデオテープの「2025年問題」とその原因

2019年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)がVHSなど磁気テープに保存された情報が失われる危険性への注意を喚起する「マグネティック・テープ・アラート」を発表。

VHSビデオテープなどの形式が時代遅れになった結果、2025年ごろに(情報の)伝達が停止する可能性があることのへ注意喚起が発表されました。

ビデオテープの劣化

一般的にVHSビデオテープの寿命は約20~30年程度と言われており、

時間の経過による磁力の低下やテープ自体へのカビの発生、伸び・切れによる画質や音質の低下、再生不良が起こるリスクが高くなっています。

再生機器の製造終了

主要な電機メーカーは既にビデオデッキの生産を終了しており、修理に必要な部品の確保も難しくなっているため、ビデオデッキが故障するとビデオテープは再生できなくなってしまうため、再生できなくなってしまうリスクがあります。

大切な思い出を残すには、ビデオダビングがおすすめ

2025年を迎え、このような状況から大切な思い出を守るためには、

ビデオテープの映像をDVDやブルーレイディスク・クラウドストレージなどへの、

ビデオダビング(デジタル化)がおすすめです。

おすすめポイント① 劣化の心配から解放

デジタルデータは、ビデオテープのような経年劣化の心配がないため、大切な思い出を半永久的に保存できます。

おすすめポイント② 再生環境を選ばない

DVDプレーヤー、パソコン、スマートフォン、テレビなど、様々な機器で手軽に再生できます。

おすすめポイント③ 整理・管理がかんたん

DVDなどにダビングすると、省スペースに!

また、パソコン等に取り込むことで編集やフォルダ分けもできるので簡単に整理できます。

コイデカメラのDVDダビングサービス

「あの時ダビングしておけば…」と後悔しないために!

コイデカメラでは、VHSテープやその他テープの映像をDVDやスマホで見られるダビングサービスをご用意しております。

まずは各店舗までお気軽にご相談ください。

コイデカメラで写真プリント
タイトルとURLをコピーしました